西宮・夙川の女性専用 美脚&ダイエット専門サロン「ナチュールフィット」

美脚・ダイエット専門サロン - Natur Fit[ナチュールフィット] Natur Fit

TEL 0798-35-2953 [営業時間 10:00 - 20:00 (LO 19:00) / 定休日 水曜日]

ご予約・お問い合わせ

Menu

ブログブログ

食事

  • ☆お腹が減ってからが勝負!

    今回はちょっと、お勉強.

     

    私達は、食事でとった糖質を主要なエネルギー源にしています

     

    そして、余った糖質は肝臓や筋肉にグリコーゲンとして蓄えられます。

    でも、グリコーゲンに変換される量には限界があるので過剰に、糖質を摂った場合は、糖質は中性脂肪に変換されて脂肪細胞に蓄えられます。

     

    *食後4時間まで・・・血中に糖がなくなるので、グリコーゲンを分解して糖を作り、エネルギー源にします。(食後4時間ほどでお腹がすくのは、血中に糖がなくなるからです。)

     

    グリコーゲンが少なくなると、筋肉を分解して、アミノ酸を原料に糖を作りだしてエネルギーにします。

    (食事でたんぱく質が摂れていないと、日々行われる糖新生によって、筋肉が落ちる・・・つまり、げっそりとやつれてしまいます。ですので、健康で美しくいるために、たんぱく質は毎食必要なものとなります。)

     

     

    *食後10時間以上・・・中性脂肪(体脂肪)がエネルギーとして使われます。

     

    夕食と朝食の間を10時間以上あけることは、ダイエットに役立ちます。

     

  • 遺伝子組み換え表示

    遺伝子組み換え表示

     

     お買い物をする時、「遺伝子組換え」表示を気にされていますか?      

     

    私たちが毎日食べているお米や野菜、果物の多くは、長い年月をかけて「育てやすさ」や「美味しさ」等のために、品種改良が進められてきました。  

     

    この品種改良技術のうちの一つとして、遺伝子組換え技術が開発され、農作物等の改良の範囲の拡大や、改良期間の短縮等ができるようになりました。

     

    日本で販売や流通が認められている遺伝子組換え作物は8つあります。

     

    このうち、主に流通しているのは、とうもろこし、大豆、菜種、綿の4つ。いずれも食用油の原料です。 

    とうもろこしや大豆は、油のほかにもしょうゆや醸造酢にも使われます。

    その他、コーンスターチや果糖ブドウ糖液糖、水あめ、乳化剤、カラメル色素、加工でんぷんといった、加工食品の表示でよく見かける原材料や添加物にも幅広く使われています。

     

    そしてこれらは、遺伝子組換え由来の原料である可能性がとても高いのです。

     

    日本は世界でもトップクラスの遺伝子組換え消費国です。

     

    また、表示義務があるのは、重量順で上位3品目かつ、重量に占める割合が5%以上のものと限定されています。

     

    加工食品の原材料の多くは遺伝子組換え由来の可能性が高いのですが、重量が4番目以降であれば表示しなくてもいいのです。

    つまり、現在は、5%までなら、遺伝子組換えのものが混入していても「遺伝子組換えでない」と表示できるのです

    お買い物をする時、成分をチェックして、なるべく安心安全なものをお買い求めくださいね。 

     

     

     

    表示対象

    義務表示の範囲

    表示が免除される 意図せざる混入率

    日本

    8作物33食品群

    上位3品目、 重量比5%以上

    5%

    韓国

    6作物27食品群

    すべての原材料

    3%

    EU

    すべての食品

    すべての原材料

    0.9%

  • お鍋の季節

    鍋の美味しい季節が続いています。

     

    私は、お客様に教えていただいたゆず胡椒鍋が今のお気に入りです♪

     

    さて、ずっとお伝えしていることですが・・・、

     

    今のお野菜は60年ほど前に比べて、栄養価が半減しています。

     

    皮をむく、アクを抜く、下ゆでするなど、昔の野菜には適していましたが、今の野菜で行うと、少ない栄養素がもっと少なくなる可能性があります。

     

    そこで、

     

    *皮、芯、外葉は栄養価が高い。

     

    これまで捨てていたところは栄養価が高いのです。

     

    たとえば、ニンジンのβカロテンや大根のビタミンCは、内側よりも皮に多く含まれます。

     

    また、キャベツや白菜も、ビタミンCは内側よりも外葉や芯に多く含まれています。

     

     

    果物では、柑橘類の内果皮や白い筋にはビタミンPの一種の毛細血管を強くするヘスペリジンが含まれています。

    筋はきれいに摂らず、袋ごと食べるとよいでしょう。

     

     

  • 極端な食事制限はダイエットが長引くだけ

    極端な食事制限だけでダイエットをしようとすると、

    生きていくために必要な栄養素も足りなくなります。

     

    そうすると、体は「非常事態!!」と判断して、筋肉からたんぱく質を取り出してエネルギーにし始めます。

     

    そして、筋肉は減ってしまいます。

     

    さらに、次の非常事態が起こった時のために、できるだけ脂肪を貯蓄しておこうとします。

     

    脂肪は筋肉(たんぱく質)よりもエネルギーへ変えやすく、たくさん蓄えておくことが可能だからです。

     

    この状態になると、少し食べすぎただけですぐに体脂肪がつき、それまで以上に太りやすくなります。

     

     

    たんぱく質(=プロテイン)は、体の臓器や筋肉、血液などをつくっているもっとも大切な栄養素で、いろいろなアミノ酸によって構成されています。

     

    たんぱく質は、糖質や脂質のように体内蓄えておくことができないので、毎日補給し続ける必要があります

     

    バランス良く色々なものを摂りながら、健康的な体作りをしていきましょう!

     

  • 便やおならが臭いなら・・。

    2017年11月12日

    「薬がないと出ないんです」

    「昔から便秘なので、ずっと漢方を摂っています」

    そんな言葉を、本当によく聞きます。

     

    昔びっくりしたのが、

    「私、2週間くらい出ないんです」

    というお客様の言葉。

    衝撃的ですよね!!

     

    お通じがないとどうするか・・・

    お薬で出されていました。

     

    でも、お薬なんて無いにこしたことはありません。

    本来自然に出るものなんだから、お薬で出すという対処療法じゃなく

    根本から改善が必要ですよね。

    では、どうしましょうか・・・

     

    腸内細菌には

    ・善玉菌

    ・悪玉菌

    ・日和見菌

    がいます。

     

    理想の割合は

    善玉菌 2 

    悪玉菌 1

    日和見菌 7

    と言われています。

    日和見菌は、多いほうの菌の手助けをします。

    多いものに巻かれろタイプ。

    ちょっとイヤな奴ですが、彼らを利用しない手はありません。

     

    腸内環境を整えるには、どうしたら・・・

    日和見菌が善玉菌の味方をするには、

    が腸内環境を良くすればいいのです。

     

    つまり

    ・善玉菌が増える。

    ・悪玉菌が減る。

     

    それには、

    善玉菌を増やす

    水溶性食物繊維を摂る。

    これは、善玉菌のエサになります。

     

    水溶性食物繊維は

    たとえば

    (海藻チーム)

    ・めかぶ

    ・こんぶ

    ・わかめ

    (果物チーム)

    ・キウイ

    ・バナナ

    ・リンゴ

    ・レモン

    ・柿

    ・桃

    ・イチゴ

    (野菜チーム)

    ・納豆

    ・きなこ

    ・おくら

    ・ごぼう

    ・モロヘイヤ

    ・春菊

    ・アボガド

    など。

    毎日食べていますか?

     

    ◊悪玉菌を減らす

    乳酸菌を摂る。

    悪玉菌は酸性に弱いので、壊れて減ります。

    乳酸菌を摂ると、腸は酸性になります。

    発酵食品を摂りましょう。

     

    ◊悪玉菌を増やさない

    肉食を控える。

     

    肉を食べると、分解するために腸内がアルカリ性になります。

    悪玉菌はアルカリ性が大好き♡で増えてしまいます。

     

    ♦酸性にすればいいなら、お酢をとればいいの?

    こんな疑問が出てきませんか?

     

    答えは

    NO!!

     

    お酢を飲んでも、胃で分解されます。

    だから、全然意味がありません。

    酸っぱい物を食べようが、

    塩分の濃い物をとろうが、関係ナシ!

    食べたものではなく、どういう物質をとったかで

    酸性かアルカリ性か決まります。

     

    ♦悪玉菌が多いかどうか・・・

    悪玉菌が多いと、食べた物を腐らせるので、

    便やおならが臭いんです。

    腸の出口にたまったガスはおならで出ますが・・・、

    腸の入り口付近にたまったガスは

    おならとして出れないので、たまったままになり、

    ついには、

    体内に吸収されます。

    すると、

    体臭や口臭が臭くなります。

     

    皆さま、大丈夫ですか?

    おならが臭いなら、要注意です!!

    どうぞご自愛くださいね

月別アーカイブ

最新のコメント