西宮・夙川の女性専用 美脚&ダイエット専門サロン「ナチュールフィット」

美脚・ダイエット専門サロン - Natur Fit[ナチュールフィット] Natur Fit

TEL 0798-35-2953 [営業時間 10:00 - 20:00 (LO 19:00) / 定休日 水曜日]

ご予約・お問い合わせ

Menu

ブログブログ

きれいで健康的に痩せる方法

  • ☆マスクは大切…だけど気になります!

    2021年4月01日

     看護師の本間由紀子です。

    コロナ禍で続くマスク生活…

    マスク外すとほうれい線が気になるなぁと思っていたのですが…

     

     

    マスクをつけての会話は普段よりも『表情筋』を使わなくなるため、

    筋肉が衰えて『たるみ』を起こしやすくなっているそうです

    やはり。

     

     

    年齢とともに気になり始める顔の『たるみ』はどこから始まるのでしょう?

     

     

    たるみが始まるサインには、表情筋の衰えのほかに、シワがあげられます。

     

    シワは乾燥だけでなく、年齢とともに起こるコラーゲン繊維やエラスチン繊維の変性と減少が主な原因となります。

     

     

    これらが原因のものは『真皮性シワ』と呼ばれ深いシワとなって顔に現れます。

     

    深いシワはやがて、皮膚を支える力がなくなった肌をたるみへと導いていきます。

     

    深いシワやたるみになると、元に戻すのは困難になります。

     

    保湿ケアはもちろんのこと、できる限り紫外線から肌を守り、抗酸化力をアップする内側ケア(食生活の改善)にも力を入れましょう!

     

    肌に負担のない適度なマッサージも肌の柔軟性を保つのに効果的です。

     

    そこで…簡単にできるたるみ解消トレーニングをご紹介します。

     

    ☆てぱにぱ体操☆

    (1)口を閉じる

    (2)口を「に」の形にしてそのまま5秒キープ。この時大きく頬が上がっているかを意識する。

    (3)「ぱっ」と力を抜く

    (1)~(3)を1日10回程度がおススメです。

     

  • ☆たんぱく質をとりましょう!

    ダイエットのために、食事量を減らすとカロリーカットにはなりますが、

    大切な栄養素までカットしてしまいます。

     

     

    体はたんぱく質からできているので、不足すると健康にもダイエットにもマイナスです。

     

    1日に必要な成人女性のたんぱく質は、体重50kgの人は50gです。

     

    この数値を食品に置き換えると

    ・和牛もも 181g 

    ・鶏ささみ 196g

    ・豚ロース 18g

    ・木綿豆腐 2.5丁 

    ・卵(L) 6個  

    ・魚 (マアジ1尾 25㎝)

     

    分に相当します。

     

    動物性の肉や魚だけでなく、植物性の豆腐など豆製品をバランスよくお摂りくださいね。

     

    おすすめの大豆プロテイン。

    100%遺伝子組換えでない。

    アミノ酸スコア100!

    専用の付属のスプーン1敗で16gたんぱく質が摂れますよ!

     

  • ☆1と2どちらが正解?

    2020年11月01日

    1.楽しいから笑顔になる。

    2.笑顔だから、楽しくなる。

     

     

    答えは、どちらも正しいのですが、フロー理論から言うと、

    正解は2です。

     

    脳は、笑顔の時の記憶を残しています。

    その時々に何があって楽しかったのかまでは思い出せなくても、笑顔にすると

    「アッ!この表情は楽しい時の表情だ」

    と脳は判断します。

     

     

    そして、その時の感覚を思い出します。

     

    つまり、楽しい感覚、嬉しい感情を思い出します。

    この働きがよく刺激されると、笑顔にするだけで、楽しい気分になります。

     

    その時の状況、考え方などにより、人によって楽しさの度合いは違ったりします。

    でもこのトレーニングをしていくと、フローになりやすいのです。

     

    フローになると、心が流れてより良いコンディションで物事にのぞめます。

     

    そして、より行動しやすくなります。

     

    その結果、行動の結果、楽しくて笑顔になります。

     

    自分の心は自分で決めるという生き方になっていくのですね!

     

    笑うことは、免疫を上げます。

    栄養素をしっかり摂って、笑って、元気に乗り越えていきましょう!

     

  • ☆ブッダの7大欲求

    今回も、12月の勉強会で医師の田畑先生の講演で学んだ続きです。

     

    ブッダの7大欲求というものがあります。

     

    ・食欲

    ・性欲(子孫を残したい)

    ・睡眠欲

    ・承認欲(他人に認められたい、褒められたい)

    ・生存欲(病気になりたくない、生き残りたい)

    ・怠惰欲(楽をしたい、さぼりたい、ダラダラしたい)

    ・感楽欲(温泉に行ってリラックスしたい、心地いい音楽を聴きたい)

     

    この欲求が満たされないと、振り回されてしまいます。

     

    そこでそれを回避しようと、食欲で補おうとするのだそうです。

    それは食欲が一番カンタンに満たすことができるから。

     

    食欲が旺盛な時、まず他の6大欲求が満たされているか、客観的に自分を振り返るのも大切ですね!

     

    ダラダラすることを「怠けている、ダメ」と決めつけず、自然な人間の欲なんだと思うこと。

     

    ダラダラも、時にはダイエットに必要ですね!

     

  • ☆前頭前野を働かせましょう!

    2020年1月10日

    つい食べ過ぎてしまうという方へ…

     

    12月、日本痩身医学協会のセミナーで医師の田畑先生のお話がありました。

    そこでのお話をご紹介しますね!

     

    ながら食べをすると、食べている意識がないため、つい食べ過ぎてしまいます。

    例えばテレビを見ながら、スマホをしながら食事をしていると、気づいたらお皿がカラになっていたなんて経験はありませんか?

     

    前頭前野を働かせるために、食事をするときに一番いいのは、テレビやスマホはやめ、また人と話すのもやめ、食事に集中して味わっていただくと満足感が生まれるそうです。

    (なかなか難しいですが(;^_^A)

     

    また、昔から言われる“レコーディング”

    食べたものの画像の保存や、カロリーの記録、食べた時の感想などを記録すると、食べている意識が生まれ、食べすぎを抑制できます。

     

    また、その記録を見返したときに、何か気づくことがあるので、食生活を改善しやすいそうです。

    実際に、お客様でご自分なりにレコーディングをされている方は、順調に痩せていく傾向にあります。

     

    ダイエットするしないに関わらず、まずは1か月でもお試しくださいね。

     

月別アーカイブ

最新のコメント