西宮・夙川の女性専用 美脚&ダイエット専門サロン「ナチュールフィット」

美脚・ダイエット専門サロン - Natur Fit[ナチュールフィット] Natur Fit

TEL 0798-35-2953 [営業時間 10:00 - 20:00 (LO 19:00) / 定休日 水曜日]

ご予約・お問い合わせ

Menu

ブログブログ

  • ☆訪問者☆

    2019年11月01日

    こんにちは。

    実家で飼っているミニチュアピンシャーのマリンが大好きな笹野裕美です。

     

    ある日、実家で朝ご飯を食べていると足元でモソモソ!!

    「キャア!」

    白い大きな物体!!

    「何これ!?」

     

    母の説明によると、その正体は「真っ白だから」と名付けられたお隣のワンちゃん“おもち”でした。

    1日3回以上昼夜問わず、遊びに来るんだそうです。

    お隣との防火扉の下をくぐって!

    以前から、時々 防火扉の隙間から我が家を覗いていました。

    お隣のベランダからうちに来たそうなさみしげな鳴き声が聞こえていました。

     

    それが、最近 防火扉の下をくぐるという技を習得したらしいのです。

    おもちは我が家に来ると、愛想を振りまいて、時にトイレをして帰っていきます。愛犬マリンにほえられても、気にしない。

    おもちの体の柔らかさと情熱とたくましさに頭が下がります。

     

    おもちのおかげで、母もたまに実家に帰る私でさえもお隣さんと仲良くなりました。

     

    「なんとしてでもお隣(我が家)へ行く!!」

     

    目標設定!

    やってみてできなければ、やり方を変えてみる。

    目標をもってチャレンジし続ければ、達成できる。

    おもちから学ばせてもらっています。

     

    私の老犬マリンちゃんもお隣へ行きたそうですが、白内障のマリンはいまだに防火扉の隙間からお隣をうかがうばかりです。

     

  • ☆再開☆

    2019年10月16日

    こんにちは。今年の目標の1つに“ドイツ語の勉強の再開”

    と書いたドイツ好きの笹野裕美です。

     

    7月の終わり、ドキドキしながら待ち合わせの梅田のカフェへ行くと、そこに栗色ロングヘアの25歳のドイツ人のバネッサが立っていました。

    「ハロー、今日はありがとうございます。よろしくお願いします。」

    挨拶すると、バネッサは

    「こんにちは。ドイツ語のレッスンだからドイツ語にしましょう!」

    と流ちょうな日本語。

     

    15年ぶりにドイツ人と話すドイツ語。頭はフル回転で、自己紹介ですでに汗だく。単語は出てこないし、文法もグチャグチャ。必死^^;

    忘れているとは覚悟していたけど、まさかこんなにできないなんて…

    がっかりしている気持ちを察してくれたのか、バネッサは

    「話す速度は速いし、15年ぶりとは思えない!」と褒めてくれました。

    褒められるとすぐ調子に乗ってしまう私は、ちゃんとドイツ語を話すのは諦めて、グチャグチャでもいいから話して,楽しむことにしました。

    バネッサは“来日して日本食になったら13kg痩せた。日本にはドイツと違ってかわいい洋服がたくさんあるし、日本の女の子はオシャレ。だからもう少し痩せてオシャレをしたい”

    と言っていました。確かにドイツはオシャレって感じではなかった…。

    私はドイツが大好きで、ドイツに関わる何かをしていると、満ち足りた気持ちになります。

    いつかまたドイツに旅行したり、ドイツ人の友達とちゃんと話せるようになるためにも、ドイツ語の勉強を続けよう!

     

    「また来月もよろしくね!チュース(「バイバイ」という意味)」

    バネッサに今日一番の元気な声でお別れしました。

     

  • ☆水含みで汗をかこう!

    まだ暑さが続き、冷房で体も冷えがちです。

    そんな時おススメなのが、湯船に浸かりながらの【水含み】

     

     

    湯船に浸かりながら。軽くひと口水を含みます。

    3分位たつと舌の両脇の付け根あたりから、どろっと濃くなった唾液が出てきます。

    吐き捨ててうがいをします。

    それを2~3回繰り返します。

     

    口の中に水が入っていると、体は「水分が補給された」と安心し、余分な水分を遠慮なく排出し、発汗を促します。

     

  • ☆アロマ石けん作りレッスン

    2019年8月25日

    8/21 アロマ石けん作りのレッスンをしました。

    石鹸素地の中にお好みに合せたアロマオイルに百花蜜やホホバオイルを入れて、モミモミ。

    サロンの中は、アロマのいい香り♪

    思い思いの石けんが出来上がりました。

     

    皆様、初対面とは思えないほど話も盛り上がり、楽しいひと時でした。 

    帰宅されてから、残った材料でお子様と一緒に作られた方からは、

    「息子さんがすごく喜んだ」

    とメッセージをいただきました

     

    また、

    「猫の石けんを海外にいる娘にプレゼントするの」

    とにこやかにお話しされるのを聞き、私もとても嬉しくなりました。

     

     

     

  • 笑いから情けなさ、そして受容、そして楽しみへ

    2019年8月20日

    こんにちは。

    主人と出会って約16年、結婚して約4年になる笹野裕美です。

     

     

    51歳の主人は、しばしば覚え間違いの言葉を発します。 

     

    当初は笑って訂正していましたが、それが情けなさに変わり、受容に変わり、今は楽しみになっています。 

     

     

    覚え間違いは、例えば、

     

    「3代目J soul brothers」⇒「3代目ジェイソン」

     

    歌手の「マルシア」⇒「マレーシア」

     

    てなもんです。

     

    あまりに多い間違い。

     

    「集中して聞こうよ!」

    あきれかえっていたところ、ある時「これはネタになる!!」とひらめいたんです☆

     

    主人の間違いを“山城語録”と名付け(私は結婚して、笹野じゃなく山城になりました)ノートにつけるようにしました。

     

     

    どんどんネタが集まってくる!!

    いつか何かに役立つかも!?

    なんて思うと、楽しくて仕方ない。

     

    それまで私から注意されていた主人も、私の態度が変わったことで、嬉しそう…(*^^)。

    主人の間違いは、一向に改善していませんが…。

     

     

    同じ事柄でも、やり方1つで楽しめるもんですね。

    どうやったらもっと楽しめるか、それを考えてやってみることで、今よりもっとハッピーになりますよね!

     

    今を楽しむ!!

     

    「“3代目ジェイソン”でもいいかぁ」

    と思うこの頃です。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

月別アーカイブ

最新のコメント